承認・署名が完了した文書や、保管した文書は、「文書保管庫」に保管されます。
文書保管庫を開く時は、ホーム画面上段のメニューより「文書保管庫」をクリックしてください。
【文書の詳細へ】 | 文書の詳細画面を開きます。 |
【別フォルダへ移動】 | 選択した文書を別フォルダへ移動します。 |
【ダウンロード】 | 選択した文書のPDFファイルをダウンロードします。 |
【削除】 | 文書をゴミ箱に移動します。 |
保管庫内の文書が増え、特定の文書を探すことが困難な場合は、検索機能をご活用ください。
文書リストの下にある「文書検索」をクリックすると、検索画面が表示されます。
検索条件 | 検索項目 |
---|---|
文書情報 | 文書名や文書No.、署名者・担当者(署名依頼の作成者など)から 合致する文書を検索します。 |
フォルダ | 検索を行う保管庫内のフォルダを指定します。 |
関連情報 | 文書の補助情報に記入された内容(金額、期間など)に 当てはまる文書を検索します。 |
ステータス | 完了・途中終了など、指定したステータスの文書のみを検索します。 |
タグ | 文書の補助情報にある「タグ」に記入した文字列と 合致する文書を検索します。 |
保管庫内の文書には日付・金額・人物などの情報を補助情報として入力しておくことができます。
入力した内容は文書検索時のキーワードとしてもお使いいただけます。
ホーム画面にある「依頼管理」と「保管庫管理」は、文書管理の権限を持つユーザーのみ操作できます。
「依頼管理」では、アカウント内の全ユーザーが依頼した文書の進捗確認や、完了前文書の途中終了ができます。
「保管庫管理」では、文書保管庫内のフォルダ作成や閲覧ユーザーの指定、タイムスタンプの一括検証などを行うことができます。
【フォルダ】 | 文書保管庫にフォルダを作成、または作成済みフォルダを編集します |
【閲覧グループ】 | 特定フォルダ内の文書を閲覧できるユーザーグループを作成・編集します |
【ゴミ箱】 | 文書保管庫から削除された文書の確認や移動(保管庫に戻す)を行います |
【文書情報エクスポート】 | 文書に入力した補助情報をCSV形式でエクスポートします |
【文書情報インポート】 | CSVファイル上で更新した補助情報を保管庫内の文書に適用します |
【入出力履歴】 | 補助情報のエクスポート・インポート履歴を確認します |
【タイムスタンプ一括検証】 | 保管庫内にある完了済みの文書を対象に、付与されたタイムスタンプを一括検証します |
【タイムスタンプ検証履歴】 | 過去に実施したタイムスタンプの検証結果をCSV形式のファイルでダウンロードできます |
フォルダ画面では、文書保管庫の任意の場所にフォルダを作成したり、フォルダの移動、不要なフォルダの削除ができます。
各フォルダの右側にある「…」ボタンにカーソルを合わせるとメニューが表示されます。
【この中にフォルダ作成】 | 選択したフォルダの下層に新たなフォルダを作成します。 |
【文書保管庫で内容確認】 | 選択したフォルダ内の文書を表示します。 |
【別フォルダに移動】 | フォルダを別の場所に移動させます。 |
【編集する】 | フォルダの名前を変更したり、フォルダにアクセスできるユーザーを設定します。 |
【削除】 | 選択したフォルダを消去します。 |
特定のフォルダにアクセスできるユーザーのグループを作成します。
ここで作成したグループは、フォルダ作成画面の「閲覧可能ユーザーの指定」から呼び出すことができます。
ガイド:文書にアクセスできるユーザーを制限する
文書情報のエクスポート・インポートは、保管文書の補助情報を一括で取得、または編集するための機能です。
※補助情報の説明は以下のガイドをご参照ください。
ガイド:文書に補助情報を入力する
ベクターサインには、保管庫内の完了文書を対象に、付与されたタイムスタンプを一括検証する機能があります。
これにより「タイムスタンプの付与後に、その文書が改ざんされていないこと」と「タイムスタンプの有効期限が切れてないこと」を証明できます。
タイムスタンプ一括検証は、電子帳簿保存法が求める「電子取引データの保存方法」における、以下の検索要件を満たすものとなっています。