Q立会人型ですか?当事者型ですか?

A

ベクターサインは、立会人型の電子署名となります。

Q立会人型の電子署名は、法令上サインや押印と同じ効力を持ちますか?

A

電子署名利用については政府から以下のガイドラインが提示されております。

利用者の指示に基づきサービス提供事業者自身の署名鍵により暗号化等を行う電子契約サービスに関するQ&A(電子署名法第3条関係)
リンク:利用者の指示に基づきサービス提供事業者自身の署名鍵により暗号化等を行う電子契約サービスに関するQ&A(電子署名法第3条関係)(令和2年9月4日付、令和6年1月9日一部改定)

ベクターサインは、電子署名法第3条が規定する電子署名の要件を満たしており、一般論として法的な有効性があると考えられます。ただし、上記の電子署名法第3条関係に記載されている通り、「個別の事案における具体的な事情を踏まえた裁判所の判断に委ねられるべき事柄ではある」点にはご留意ください。

Q電子署名法への対応

A

電子署名利用については政府から以下のガイドラインが提示されております。

利用者の指示に基づきサービス提供事業者自身の署名鍵により暗号化等を行う電子契約サービスに関するQ&A(電子署名法第3条関係)
リンク:利用者の指示に基づきサービス提供事業者自身の署名鍵により暗号化等を行う電子契約サービスに関するQ&A(電子署名法第3条関係)(令和2年9月4日付、令和6年1月9日一部改定)

ベクターサインは以下の機能を提供しており、このガイドラインの内容を満たしています。
・ユーザー登録時のメールアドレス認証
・アクセスパスワード認証
・認証コードによるメールアドレス認証
・ワンタイムパスワード認証
・長期署名
・締結証明書の提供

Q電子帳簿保存法への対応

A

電子帳簿保存については国税庁から以下のガイドラインが提示されております。

電子帳簿保存法一問一答【電子取引関係】
リンク:https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/07denshi/index.htm

ベクターサインは以下の機能を提供しており、このガイドラインの内容を満たしています
・認定タイムスタンプの付与
・補助情報を含む検索機能
・文書保管機能の提供
・タイムスタンプの一括検証機能

Q電子インボイスの保管利用

A

ベクターサインは、電子インボイスの保管に最適です。
電子インボイスの提供や受領時には、電子帳簿保存法に準じた保存方法が必要になります。
この法律に基づく、電子帳簿保存に関するガイドラインは国税庁から提示されており、以下のリンクからご確認いただけます。

電子帳簿保存法一問一答【電子取引関係】
リンク:https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/07denshi/index.htm

ベクターサインは以下の機能を提供しており、このガイドラインの内容を満たしています。
・認定タイムスタンプの付与
・補助情報を含む検索機能
・保管文書機能の提供
・タイムスタンプの一括検証機能

Q動作環境

A

以下、ブラウザの最新版で動作確認済みです。
・Google Chrome
・Microsoft Edge
・Safari
(※Internet Explorer、Firefoxはサポート対象外となります。)

Qスマートフォン(スマホ)やタブレットで利用できますか?

A

スマートフォンやタブレットでは、端末ごとに表示やPDFファイルの扱いに差があるため、ベクターサインでは、デスクトップPCまたはノートPCでのご利用を推奨しております。

Q料金について

A

ベクターサインのご利用料金については、専用のページにてご案内しておりますのでそちらをご参照ください。
リンク:料金プラン

Qプラン変更について

A

プランの変更は「毎月25日まで」の受付で、翌月にプランが変更となります。

プラン変更の受付は、「設定」の「プラン利用状況」から行うことが可能です。
受付完了後、「毎月25日まで」取り消しすることが可能です。(※26日以降は取り消しできません。)
なお、「みんなの電子署名」「みんなのタイムスタンプ」から移行の場合は、2024年12月1日からプラン変更の受付が可能となります。

Q利用できない時間はありますか?

A

毎月、月末の23:30 ~ 翌月1日の04:00 までは定期メンテナンスを実施しているため、ご利用を停止させていただいております。
ご利用いただいているお客様には、ご不便をおかけしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。

Q無料トライアルと有料プランの違いはなんですか?

A

無料トライアルには以下の制限事項があります。

<無料トライアルの制限事項>
・お申し込みの完了日から翌月末までご利用いただけます。
・無料トライアルのご利用は、1つのメールアドレスにつき1回のみとなります。
・無料トライアル期間終了後、有料プランへの移行を行わずに翌月26日を迎えると、自動的に退会となります。
・無料トライアル期間中に利用できる「送信件数」は30件までとなり、追加はできません。


Q無料トライアルから有料プランに加入した場合、トライアルで付与された送信件数はどうなりますか?

A

無料トライアルで付与された送信件数は、トライアル中に有料プラン契約を行っても失効しません。
有効期限(トライアル期間の終了月)までお使いいただけます。
※トライアル期間の終了月までお使いいただけますが、終了月を過ぎると失効となりますのでご留意ください。


Q&A:送信件数とは何ですか?

Q商業・法人登記のオンライン申請に利用できますか?

A

商業登記・法人登記のオンライン申請における添付書面へ使用する電子証明書として利用できます。
ベクターサインは、法務省により商業登記・法人登記のオンライン申請において添付書面へ使用する電子証明書として認められております。

商業・法人登記のオンライン申請にあたっては、別途、商業登記電子証明書や申請用総合ソフトのご利用が必要となります。
詳細については、法務省から提供されている以下のページをご確認ください。
■商業・法人登記のオンライン申請について
 https://www.moj.go.jp/MINJI/minji60.html
■ご利用の手引
 https://www.moj.go.jp/MINJI/minji41-1.html

なお、商業・法人登記のオンライン申請であっても、以下の場合にはベクターサインの電子証明書が使えない場合があります。
 ・添付書面に市町村の印鑑証明書の添付が求められている(実印の押印を要する)もの
 ・添付書面に認証者の認証が必要とされている場合の、認証者に関するもの
 詳細は「商業・法人登記のオンライン申請について」のページ内の「第3 電子証明書の取得」の注8 をご確認ください。
 https://www.moj.go.jp/MINJI/minji60.html#38

Q不動産登記のオンライン申請に利用できますか?

A

残念ながら、不動産登記のオンライン申請には利用できません。
不動産登記のオンライン申請に利用する書類には、下記のいずれかの証明書で署名する必要があります。

  • 公的個人認証サービス電子証明書(マイナンバーカード署名)
  • 電子認証登記所電子証明書 (商業登記電子署名)
  • 土地家屋調査士法施行規則に基づき法務大臣が指定した電子証明書
  • 司法書士法施行規則に基づき法務大臣が指定した電子証明書
  • 「電子認証サービス(e-Probatio PS2)」(氏名及び住所により電子署名を行った者を確認することができるものに限る。)
  • 指定公証人電子証明書
詳細は下記のURLよりご確認ください。

■不動産登記の電子申請(オンライン申請)について
https://www.moj.go.jp/MINJI/minji72.html

※なお、不動産登記に利用しない場合であれば、不動産売買契約書等の文書にベクターサインを利用し締結することが可能です。

Qタブレット上で手書きのサインを行う契約に利用できますか?

A

べクターサインには、PDF文書にサインや印影を付与する機能はなく、タブレット上で手書きのサインを行う契約には対応しておりません。

Qタイムスタンプの時刻認証業務認定事業者について

A

ベクターサインで付与しているタイムスタンプは、 総務大臣による時刻認証業務の認定を受けた「セイコーソリューションズ」の認定タイムスタンプです。

総務省:タイムスタンプについて
リンク:https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/ninshou-law/timestamp.htmll

Q送信件数とは何ですか?

A

送信件数とは、署名依頼や文書保管をする際に使用する、ベクターサイン内の専用ポイントです。
署名依頼1件、もしくは保管する文書1つにつき、1つの送信件数が消費されます。
送信件数は、毎月1日に契約プランに応じた数が付与され、当月内に消費しきれなかった分は翌月に繰り越されます。
送信件数が不足した場合、追加で購入することもできますが、追加購入分は繰り越しの対象外となります。
契約プランおよび送信件数に関する詳細はご利用ガイドをご確認ください。

ガイド:署名依頼を新規作成する

Q送信件数の失効月はどこで確認できますか?

A

アカウントが保有する送信件数の失効月は、設定内にあるプラン利用状況画面の「送信件数」タブで確認できます。
送信件数

※プラン利用状況画面は「アカウント管理」「会計管理」どちらかの権限を持つユーザーがアクセスできます。

※送信件数はプラン付与分のみが繰り越し対象です。
 追加購入分は購入月の末日に抹消されるので、混同されないようご注意ください。