Q他社サービスの電子署名が付与された文書を保管することはできますか?

A

他社サービスの電子署名・タイムスタンプが付与された文書を保管することが可能です。
サービス内の「そのままアップロード」より保管する文書を選択してください。

Q署名を行わずにタイムスタンプだけを付与することはできますか?

A

ホーム画面の「文書を保管する」から「 タイムスタンプ付与アップロード 」を実行すると、PDFにタイムスタンプを付与した上で保管庫に保管できます。
※文書1つにつき「送信件数」が1つ必要となります。

Q署名やタイムスタンプ付与を行わずに保管することはできますか?

A

ホーム画面の「文書を保管する」から「 そのままアップロード 」を実行すると、PDFにタイムスタンプを付与せず保管庫に保管できます。
すでに電子署名・タイムスタンプが付与されたPDFも保管することが可能です。
※文書1つにつき「送信件数」が1つ必要となります。

Q保管庫内の文書に対する料金(保管料)は発生しますか?

A

保管庫内にある文書への保管料は発生いたしません。
保管後、一定期間が経過したら料金が発生するなどの仕組みもありません。

Q一度にアップロードできるファイル数と容量に上限はありますか?

A

アップロードできるファイル数および容量は以下の通りとなります。

■署名依頼の場合
・同時アップロード数:1ファイル 
・ファイルサイズ:50MB以下

■そのままアップロード・タイムスタンプ付与アップロードの場合
・同時アップロード数:30ファイルまで
・ファイルサイズ:1ファイルにつき50MB以下

Q補助情報とは何ですか?

A

補助情報とは、文書に記載されていない補足事項やメモなどを、文書に紐づける形で記録しておくための機能です。
入力した情報は、保管庫で文書を検索する時の検索対象としても使用できます。

補助情報はいつでも入力・編集が可能です。
またアカウント内で記録されるため、外部へ署名依頼した際に、相手先に内容が見られることもありません。
入力手順はご利用ガイドをご参照ください。

ご利用ガイド:文書に補助情報を入力する

Q文書情報のエクスポート・インポートとは何ですか?

A

文書情報のエクスポート・インポートは、保管文書の補助情報を一括で取得、または編集するための機能です。
この機能は「文書管理」権限を持つユーザーが実行できます。
操作手順はご利用ガイドをご参照ください。

ご利用ガイド:保管庫管理:文書情報のエクスポート・インポート

Qみんなの電子署名・タイムスタンプから移行した場合、文書保管庫はどのように見えますか?

A

「みんなの電子署名」「みんなのタイムスタンプ」から移行された保管庫の情報は、「ベクターサイン」の文書保管庫内にそれぞれのトップに相当するフォルダが作成され、トップ以下すべてのフォルダ構成と文書が移行されます。
※トップ下にフォルダや文書が1つもない場合(保管庫内にデータがない場合)はトップに相当するフォルダは作成されません。